長野県の合宿Training Camp
合宿をするなら長野県
長野県は、首都圏や中京圏からもアクセスが便利で、スポーツ合宿、文科系合宿に適した施設が豊富です。夏期合宿を行うのに適した高原が多く、涼しく爽やかな環境下で合宿ができます。また、多くのスキー場を抱えている長野県には、77ものスキー場がありスキーを始めウインタースポーツの合宿にも最適な環境が整っています。

長野県ならではの高地トレーニング
標高が高いエリアでのトレーニングは、平地に比べて酸素量が少なく、身体への負荷がかかるため、トレーニングの効果が上がると言われています。長野県内には、準高地(標高1,000m~)および高地(標高1,500m~)エリアが豊富にあり、「高地トレーニング」に最適です。
近年は、箱根駅伝や実業団駅伝で活躍するチームの合宿場所として選ばれています。
準高地、高地トレーニングと場所を段階的に変更することで効果的なトレーニングができるのも長野県ならではです。
-
-
A
- ・信濃町(黒姫高原)→ 標高700m
- ・野沢温泉村(上ノ平高原)→ 標高1,200m
- ・須坂市(峰の原高原)→ 標高1,500m
B- ・上田市(菅平高原)→ 標高1,300m
- ・東御市(湯の丸高原)→ 標高1,750m
- ・小諸市(高嶺高原)→ 標高2,000m
- ・川上村→ 標高1,200m〜1,500m
- ・南相木村→ 標高1,000m
C- ・茅野市、立科町(蓼科高原、白樺高原エリア)→ 標高1,400m〜1,500m
- ・諏訪市(霧ヶ峰高原)→ 標高1,500m〜1,900m
- ・富士見町(富士見高原)→ 標高1,300m
※詳細は、「長野県合宿ガイド」をご覧ください。
文科系合宿にも最適
吹奏楽や合宿など「文科系合宿」を実施可能なエリアが豊富です。
また、夏期のゼミ合宿や勉強合宿も涼しい環境下の中での学習はもちろん、気分転換が図れる自然環境がそれぞれの場所にはあります。
早朝の散歩、ハイキングや登山、日本一の数を誇る博物館・美術館見学などを入れたスケジュールで楽しく快適な環境下での学習ができるのが長野県です。
※詳細は、「長野県合宿ガイド」をご覧ください。
合宿の相談窓口
長野県では、合宿等を県内に誘致するため、信州首都圏総合活動拠点「銀座NAGANO」へ合宿・MICE誘致推進員を配置しています。
合宿地の選定にお困りでしたら、ぜひ、下記までお問い合わせください。
【誘致推進員】
藤井 正信(ふじい まさのぶ)
(電話) 080-8738-5115 (受付:平日10:00~17:00)
(メール) m.fujii@nagano-tabi.net
※可能な限り、メールでのお問い合わせをお願いいたします。
※このサイトは、長野県商工会連合会が運営するサイトになります。