長野市立博物館分館戸隠地質化石館 化石クリーニング体験
戸隠が海だったころの地層からみつかる石で化石のクリーニング体験ができます。見つけた化石はお土産です。
「体験・見学」の詳細
- 
                                            - 受入対象
小学生 中学生 高校生 
- 
                                            - 受入可能時期
- 通年(化石の入った石の在庫次第です)
- 
                                            - 開始時間
 (受入可能)
- 9:30~
 
- 開始時間
- 
                                            - 所要時間
- 体験約60分~
 見学約40分~
- 
                                                - 体験料金
- 小学生 400円
 中学生 400円
 高校生 400円
 団体料金なし
- 
                                            - 受入可能人数
- 40名
- 
                                            - 申込方法
- 電話で問合せ後、詳細は郵送でもメール(kaseki@avis.ne.jp / togakushi-museum@tgk.janis.or.jp)でもFAX(026-252-2228)
- 
                                            - 備考
- ・1回30人程度、できるなら密を避けられるようにもう少し減らしたい。入れ替え制でならさらに受入は可能です。
- 
                                            この施設のその他の体験 体験名 料金 所要時間 内容 受入人数 地層見学 300円 約90~150分 本物の地層(砂岩、泥岩、礫岩、火山灰など)にさわって大地の歴史を学習します。化石や宝石もみつけられるかも 〜120名 水晶ひろい 100円 1回約10~30分 砂の中からキラキラの水晶をひろいます。 40名以下 草木染め体験 100円 
 別途材料費 1枚50~100円約60分 身近にある植物からとった染液で染めて世界で一つの自分だけの手ぬぐいやガーゼハンカチをつくります。 40名以下 
施設の情報
- 
                                                                            - 当館は小学校の校舎を丸ごと使った自然史博物館です。こんなご時世ですがさわれるものも多いので感染防止を徹底しながら本物にふれてもらいたいと思います。常設展示は戸隠でみつかった化石を中心に大地の生い立ちを紹介しています。
- 
                                    - 電話番号
- 026-252-2228
- 
                                        - FAX番号
- 026-252-1221
- 
                                    - 所在地
- 〒381-4104
 長野市戸隠栃原3400
 地図はこちら
- 
                                    - 営業時間
- 9:00~16:30
- 
                                    - 休日
- 月曜日、祝日の翌平日
- 
                                                - 料金
- 小学生 50円
 中学生 50円
 高校生 100円
 団体料金あり
 土曜日は、小中学生は入場料無料
- 
                                            - バス駐車場
- あり(3台)
- 
                                            - 食事
- スペース:あり(最大60名)
 食事提供:なし
 雨天対応:可(最大60名)
- 
                                            - ホームページ
- http://www.tgk.janis.or.jp/~togakushi-museum/index.html
- 
                                    - 交通アクセス
- 長野ICより約24km・約60分
- 
                                        - 備考
- ・高原学級など学校団体の体験学習施設として利用可能です。 学年に応じた様々なプログラムがありますので、事前にご相談ください。
