目 的
- 若年層の国際交流に寄与し、国際相互理解の促進を図る
- 長野県ファンを育成し、将来のリピーターとして外国人旅行者の増加を図る
これまでの学校交流の受入実績
これまで多くの学校交流のサポートをしており、主に東南アジアや欧米豪の国々の受入を行っています。
-
訪日教育旅行受入実績(団体数)
-
訪日教育旅行受入実績(人数)
過去の受入国・地域
台湾、中国、韓国、香港、タイ、インドネシア、マレーシア、シンガポール、ベトナム、フィリピン、 モンゴル、インド、オーストラリア、ニュージーランド、アメリカ、フランス、ドイツ、トルコ等学校交流のマッチング内容
長野県には、公立・私立合わせて、95校の高校、196校の中学校、363校の小学校があります。
日本に来られたら、学校交流の経験が豊富な長野県にぜひお越しください。
豊かな自然の中での学校交流は、訪問する学生はもちろん現地の受入学校の児童・生徒にとってもお互い忘れられない貴重な経験となることでしょう。
長野県観光機構では、学校交流がスムーズに効果的になるように以下の内容でマッチングを行っています。
- 海外の学校、旅行会社等からの交流申込みを受け、県内の受入先学校との連絡・調整
- 交流に関するコーディネート
- 交流当日のサポート
学校交流のスケジュール
・長野県観光機構へ交流申込み
(電話・メール)(gakushu@nagano-tabi.net)
・内容に基づき、受入先学校の選定・調整
申込み(交流希望日の6~3ヶ月前)
・当日の日程調整
(アトラクション、記念品、授業・クラブ活動の参加、交流会等)
・通訳の手配
交流学校の確定(1ヶ月前)・機構職員、通訳の交流サポート
・昼食の手配
・お別れの会
・記念撮影
交流当日・アンケート調査の実施、
回収(訪問校・受入校)
当日プログラム例
1.県内高等学校訪問例
時刻 | 内容 |
---|---|
10:00 | 訪問校到着 |
10:20 | 歓迎式典 |
11:10 | 授業交流① |
12:00 | 昼食交流 |
13:00 | 授業交流② |
14:00 | 交流会 |
15:00 | 部活見学・体験 |
16:00 | お別れの会、記念撮影、お見送り |
16:20 | 訪問校出発 |
2.県内小・中学校訪問例
時刻 | 内容 |
---|---|
10:00 | 訪問校到着 |
10:20 | 歓迎式典 |
11:00 | ①交流会(日本遊びを通じた交流など) ②授業体験 |
12:00 | 給食体験 |
12:40 | 清掃体験(小学校) |
13:00 | お別れの会、記念撮影、お見送り |
13:20 | 訪問校出発 |
教育旅行の目的地として
長野県を薦める5つの理由
-
安心安全
昨今の新型コロナウイルス感染症に対しての対策が各学校で徹底されており、受け入れ側の体制は 万全でお迎えします。当日は、機構の職員も同席して交流がスムーズに行われるようにサポート します。
-
日本の中心地で、自然が数多く残る日本屈指のリゾート地
日本を代表するリゾート地で山岳風景が美しく四季折々の風景が魅力的です。国際リゾート地 「上高地」、人気の「立山黒部アルペンルート」など山岳観光地には事を欠きません。長野県の素晴 らしい景色の数々が日本のよい思い出となることでしょう。
-
交通の便のよさ
東京から新幹線利用で県都のある長野駅までは約2時間弱、名古屋駅からJR利用で約3時間。
高速道路網も発達しており、首都圏、中京圏から2~3時間とどの方面からも交通の便がよいところに長野県は位置しています。
県の中心地松本には、信州まつもと空港があり、福岡、神戸、大阪、札幌から定期便が就航しています。 -
農家民泊の受入実績が豊富
農家民泊を受け入れており、農家での生活体験や農業体験といった作業体験で、日本の原風景に触れられます。長野ならではの「そば打ち体験」や郷土食の「おやき作り体験」もできます。
-
学校交流の経験が豊富
2004年から受入をはじめ、2019年までの16年間で、約1.380団体、51,000名の受入を行い、日本でもトップクラスの実績があります。
そのため、各学校も受入にはとても協力的です。小学校、中学校、高校とジャンルを選ばす受入が可能です。
学校交流の感想
学校交流お申込みにあたって
- 手配にあたって、費用はかかりませんが、長野県に1泊以上の宿泊を条件とさせていただきます。
- 交流希望日の遅くとも3か月前までにお申込みください。
- 交流は、お申込み1校につき1校との交流でお願いいたします。
- お申込みにあたっては、下記フォームに所定事項を記入のうえ、メールにてご送付ください。
- 学校名は1ヶ月前までにはご連絡いたします。
- 来訪校様に感染症等による体調不良者が複数いらっしゃる場合は、交流を中止させていただく場合があります。
お問合わせ先
本事業にご興味のある学校様、旅行会社様はご連絡ください。
お問合せ・申込先:
gakushu@nagano-tabi.net 教育旅行担当
一般社団法人長野県観光機構
〒380-0936
長野市中御所岡田町131-4 ホテル信濃路3階
TEL:026-219-5274
FAX:026-219-5277
モデルコース
-
(1)長野県1泊Aコース
日次・行程 行程 1日目 -
東京
-
松本IC
-
国宝松本城・・・国宝旧開智学校
-
白樺湖又は諏訪湖
宿泊地 白樺湖・諏訪湖 2日目 -
ホテル
-
諏訪大社下社秋宮・・・儀象堂(時計作り体験)
-
学校交流(中信・南信エリア)
-
東京又は名古屋、京都、大阪
-
-
(2)長野県1泊Bコース
日次・行程 行程 1日目 -
東京
-
長野IC
-
戸隠神社中社(戸隠そばの昼食)
-
竹細工作り体験
善光寺(お戒壇巡り体験)
長野市内又は志賀高原
宿泊地 長野市内・志賀高原 2日目 -
ホテル
-
学校交流(北信・東信エリア)
-
東京
-
-
(3)長野県2泊コース
日次・行程 行程 1日目 -
東京
-
松本IC
-
上高地(昼・散策)
-
大町温泉郷又は白馬
宿泊地 大町温泉・白馬 2日目 -
ホテル
-
扇沢
-
黒部ダム
-
扇沢
-
学校交流(北信・中信エリア)
-
農家民泊
宿泊地 農家民泊 3日目 午前中:農家体験(農業体験、郷土食作りなど)
-
農家
-
東京
-
※学校交流の場所によって、上記の行程が組めない場合があります。
学校交流を含めたモデルコースの提案が可能です。ご希望の場合は、その旨お申込み時にお申し出ください。オリジナルモデルコースを作成します。
SDGs学習プログラムの組み込みも可能です。ご希望の場合は、その旨お申込み時にお申し出ください。
ご要望にあったプログラムを紹介させていただきます。
山と高原に育まれた長野県
豊かな自然や美しい景観、時代を超えた歴史・文化遺産などに恵まれた長野県には多くの人々が訪れています。
高原を吹き抜ける爽やかな風、満天の星、雄大な山岳を背景に広がる美しい田園風景。
いにしえの時代から人々に親しまれてきた名湯をはじめ、地域に受け継がれてきた伝統的な祭りや工芸品、清らかな水と豊饒な土地でつくられるみずみずしい野菜や果物など、広大な県土を誇る長野県では多様で個性的な魅力が造成されており、何度訪れても新しい発見をもたらしてくれます。